JA宮崎中央会

  • サイトマップ
  • 文字拡大
  • JA専用ページ

JAグループ宮崎について

JAグループ宮崎

JAとは?

 「JA」は、農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい)の愛称です。

 農業協同組合は、省略して「農協」と呼ばれていました。農協は、もともと農家の皆さんがお互いに助け合うことを目的として作られた組織で、農協の事業に参加する人のことを組合員といいます。
 農業協同組合は、組合員のために幅広い事業を行っているほか、地域の皆さんも一部の事業を利用することができます。

JAの誕生

 農業協同組合は、組合員どうしの助け合いの組織ですが、昔からの農村での助け合い活動から始まったといわれています。そして、1947年に、「農業協同組合法」(農協法)という法律が公布されて、「農業協同組合」という名前ができました。名前が変わっても、共に助け合うという「相互扶助」の精神は脈々と受け継がれています。

 JAとはJapan Agricultural Co-operativeの頭文字をとったもので、日本の農業協同組合という意味をあらわしています。1992年から新しい農協像を表す愛称として使われています。

 JAが目指すものは次のことです。

  • 国民みんなの食料が、いつも不足することなく生産されていること。
  • 農業とともに、自然や環境を守り育てること。
  • 農業をはじめとする地域の産業がさかんになり、みんなのくらしが豊かになること。
  • 地域全体が希望にあふれ、明るくなり、地域の文化がつくられていくこと。

 協同組合とは?

  • 協同組合運動は1844年にイギリスで始まり、世界中で運動が展開されました。
  • 1900年に産業組合法ができ、それにもとづく協同組合が各地に誕生しました。
  • 協同組合は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という合い言葉を持っていますが、これは、仲間がお互いに助け合い、力を合わせ、幸せになろうという「協同組合精神」がもとになっています。協同組合はJAのほかに、生活協同組合(生協)や漁業協同組合(漁協)などたくさんあります。

JAグループの組織図

  市町村地域段階 都道府県段階 全国段階  
組合員 JA
(総合農協)
JA中央会
都道府県農業協同組合中央会
JA全中
全国農業協同組合中央会
指導事業
農政活動/対外広報活動/組合員の教育/役職員の教育/営農指導/生活指導/農協経営指導/監査/国際的協同の推進
JA全農
全国農業協同組合連合会
経済(販売・購買)事業
農畜産物の販売/農畜産物の加工/飼料・肥料・農薬・農業機械・包装資材等の購買/日用品・ガス・石油等の生活物資の購買
JA経済連
都道府県経済農業協同組合連合会
 
JA信連
都道府県信用農業協同組合連合会
農林中金
農林中央金庫
信用事業
預金/貸出/農林債券の発行/為替業務/国際業務/証券業務/JAバンク(金融)事業の指導/連絡調整
信連協会
(社)全国信連協会
信用(指導)事業
JA共済連
全国共済農業協同組合連合会
共済事業
万一のための共済/老後の共済[例:終身共済/建物更生共済/年金共済/自動車共済その他]
JA厚生連
都道府県厚生農業協同組合連合会
JA全厚連
全国厚生農業協同組合連合会
厚生事業
検診・医療/食生活の改善・健康管理/病院の建設/巡回車の設置
  JA新聞連
全国新聞情報農業協同組合連合会
新聞情報事業
日本農業新聞(日刊)/消費者向け情報紙「みどり」
家の光
(社)家の光協会
出版・教育文化事業
「家の光」「地上」「ちゃぐりん」
  農協観光
(株)農協観光
観光事業
国内・海外旅行/都市と農村の交流/夏休み子ども村

組合員数・役職員数はこちら

  • JA宮崎経済連
  • JAバンク宮崎
  • JA共済連宮崎
  • 宮崎県農業信用基金協会
  • 宮崎県農協青年組織協議会Facebook
  • JA宮崎県女性組織協議会Facebook
  • みんなのよい食プロジェクト
  • あの瞬間歴史が生まれた
  • JA農業祭・収穫祭
  • バケツ稲づくり
  • JA宮崎経済連
  • JAバンク宮崎
  • JA共済連宮崎
  • 宮崎県農業信用基金協会
  • ディスカバー宮崎
  • 食と農を考える県民会議
  • JA全中
TOPに戻る